【東京支部】役員会(メールベース)と支部総会を開催

2024/07/07

コロナが5類に移行して1年超が経過し、世の中は漸く落ち着きを取り戻しました。ただ、足元では感染者数の増加も伝えられていますので、引続き用心は欠かせません。
さて、5月上旬より事務局での検討を開始し、その後5月23日から6月12日にかけてメールベースの役員会で出された意見を取り入れた資料に基づき支部総会を開催致しましたので、下記の通りご報告申し上げます。なお、資料は当HPの会員限定情報に保存する予定ですが、現在調整中です。暫くお待ちください。

●日時: 6月22日15時~16時15分

●場所: 門前仲町「とねっこ倶楽部」

●出席者(敬称略)7人: 木山 (G15) 栗岡(G21) 村上(G26) 福田(G33) 藤本(G34) 渡辺(G36)副田(G65)

●議案:
 〇2023年度活動報告ならびに2024年度活動計画 ⇒ 支部長・福田より説明
 〇2023年度決算案ならびに2024年度予算案   ⇒ 会計担当・渡辺より説明

●主な議事:
 〇決定事項
 (1)上記の2議案を承認
 (2)次年度より、決算案の書面上に各イベントにおける支部負担金額を明示
 (3)今年度より、東京支部の行事に初めて参加される会員に初回割引(1千円)を適用
 (4)野田20回記念テニス会に向けた準備チームを立上げ

 〇継続検討事項
 (1)支部活動の活性化
  -支部イベントへの出席者数の増員
  -若手分科会・女子会の活発な活動
  -支部からの案内に対する返信率の引上げ
  -支部情報の効果的かつ的確な支部会員への伝達 など)
 (2)同回生または近接する回生からの声掛け(ネットワーク作り)が有効
 (3)若手の参加に対する支部負担金を増額しては?
 (4)返信用紙にメールアドレスや近況報告欄を設け、記入・返信を促す形にしては?
 (5)本部におけるイベントの案内方法と返信率は?
 (6)支部会員の動静把握
  -Facebookを利用した支部会員同士の交流(神戸本部では現役が「兵庫県立大学OB・OG」というグループを作って、練習の状況や試合結果を随時アップ中)
 (7)本部総会に出席する支部長に対し、交通費を一部補助
 (8)将来に向けた先行投資として、本部および支部の周年記念事業への積立ては継続

●総会後の後記

 総会の後、本部にイベントの案内について照会したところ、以下の通りと分かりました。
 -昨年度の総会は往復はがきで案内し、197通に対して68通の返信あり。

▲一覧に戻る