2025/02/09
昨年7月に千葉に引越しをされた菅先輩からの投稿です。また、全体の写真に加えまして、菅先輩の元気なお姿、新年会の後にお店の近くにある深川不動尊にお詣りをされた吉川先輩・藤田先輩・蓮井先輩の写真も併せてご覧ください。木山先輩からは後日「菅さんのペースに乗せられて、いささか騒ぎ過ぎたのではないかと反省しています」とお聞きしましたが、とんでもありません。大御所2トップの軽快なパス回しで、大いに盛り上がりました。この場を借りまして御礼申し上げます。
東京支部長 福田
【ご出席者(敬称略)】
菅(G11)・木山(G15)・栗岡(G21)・高崎(G23)・吉川(G25)・藤田(G25)・村上(G26)・蓮井(G27)・福田(G33)・藤本(G34)・渡辺(G36)・友時(G50)
【菅先輩からのメッセージ】
淡水会東京支部の新年会に出席できるなんて昨年は考えてもおりませんでした。実は娘が千葉の稲毛に住み、息子が船橋に住んでおりますので晩年は子供の世話になるんだろうと言われ、終の棲家と思っていた新神戸駅前の住まいから転居を命じられたのです。私は猛反対しましたが家内もその気になり、3人でどんどん話が進められ、結局そのようになってしまいました。転居にまつわる諸事のことにおいまわされ、引っ越し業務と猛暑に苛まれて昨年の7月に千葉の片田舎に居を定めました。
もう86歳になっていました。よれよれになる歳です。そのために週に2回は所属する神戸LTCに行って足腰の強化に励んでいました。もうゴルフはおさらばしていました。千葉に行って足の強化は?となりやはりテニスしかありませんね。駅で二つ離れたテニススクールを見つけてそこに通い始めました。
65歳以上のクラスですが、やはりそんな歳の方はおりません、89歳の方と二人だけです。そして一週間に一回1時間半の練習を始めました。7月からです。何とかやり続けています。ボールに追いつくのがやっとで、昔の私の足の強さはなくなっています。特に前に拾いに行くことと、後ろに下がって拾いまくることが全然だめで、横に動くことだけは何とか追いつくことができるのですがね。
さて、新年会に集まった面々は木山君を除いてバリバリの猛者ばかりでした。今年の東京支部の練習会は野田であるとのこと。大昔、東京で試合をした時には、藤田君の強烈なサーブは到底リターンができませんでしたが、彼のサーブを受ける時にはサーブは一本だけのハンディにしました。さぁ野田でやるときにはどのようなハンディをもらおうかなと考えています。木山君がテニスからオサラバしたと言っていましたが、私の大言壮語を聞いて、よし再復活するぞ!のたくましい言葉も在りました。
全員で12名でしたが、なんと嬉しいことに着物姿の麗しい女性が参加してくれました。お酒も注いでいただけました。私の現役時代は、一年上に女性が1名おられ、その後の3年には一人も入学されませんでした。ですから7年間は一人しかいなかったのです。特にあでやかな着物姿ですから、場が大いに盛り上がりました。本当にありがとうございました。また、宴たけなわのころ大先輩の高橋さんからお電話がありました。耳の遠い私ですが声は若かりし頃と変わらず若々しい声でした。おみ足が悪くて参加できないようでしたが、ぜひ次回の会には参加していただきたいなぁと切にお祈りしておきます。
私は生まれは横浜の鶴見です。戦災で焼夷弾の落ちてくる中を逃げ延び翌朝家に帰ると完全に焼けて何も残っていませんでした。焼け野原の東京ですから一年生の私は学校には行けていませんでした。その後、親戚の家にお世話になり、目黒から荻窪と変わり小学校の6年生から親父の転勤で神戸に移り住んだのです。仕事で東京には50代のころおりましたが、仕事オンリーであまり街中はよく知りません。これから何かとお世話になりますが、こちらの皆さん何とかご指導ください。また長いことお世話になりました神戸の皆さん、これからも学校含めてテニス部の活動にご尽力くださいませ。